頭痛に効くツボ
1 百会(ひゃくえ)
百会は、頭のてっぺんにあるツボで、リラックス効果があり、緊張型頭痛やストレスによる頭痛に効果的です。場所は、左右の耳の上端を結んだ線と、顔の正中線が交差する地点にあります。ここを軽く押したり、指で回すようにマッサージすることで、頭全体の血行が促進され、痛みが軽減されます。
2 風池(ふうち)
風池は、後頭部の髪の生え際にあるツボで、首の付け根に位置します。肩や首のこりからくる頭痛に効果的です。親指で頭の付け根にあるくぼみを押し込むようにマッサージすると、頭痛だけでなく、首や肩のこりも和らげます。
3 天柱(てんちゅう)
天柱は、風池のすぐ内側にあるツボで、後頭部の首筋にあります。このツボは首の緊張や筋肉の硬直をほぐし、頭痛や肩こりを改善する効果があります。両手の親指で軽く押しながら、円を描くようにマッサージすることで、筋肉の緊張を緩和します。
眼精疲労に効くツボ
1 攅竹(さんちく)
眉頭の少し下にある小さなくぼみに位置するツボです。目の痛み、見えにくい、ドライアイ、かすみ目などの症状をやわらげる他、頭痛や頭重感(ずじゅうかん)、鼻づまりなどにも効果的だとされます。
2 承泣(しょうきゅう)
黒目の真下のくぼみにあるツボです。疲れ目や目のかすみ、涙目、ドライアイなど目の不快な症状や、胃腸の不調にも良いとされています。また、目の下のクマやたるみを抑える効果も知られています。
目のまわりのツボの中でも、特に眼球のすぐ近くに位置しているので、眼球を押さないように注意しましょう。
3 魚腰(ぎょよう)
眉の中央あたりに位置する小さなくぼみにあるツボです。攅竹と絲竹空の中間にあたります。目の充血、腫れ、痛みに良いとされています。



