ブログ

  1. Home
  2. ブログ

水素吸入は本当に体に良い?

期待される働きと現在わかっていること

最近、スポーツジムやリラクゼーション施設などで“水素吸入”を見かけることが増えてきました。
「疲労回復に良いらしい」「美容にいいとか?」と耳にすることもありますが、実際のところどうなのでしょうか?

この記事では、水素吸入とは何か、どのような働きが期待されているのか、そして現時点での科学的な見解について分かりやすくまとめました。


■ 水素吸入とは?

水素吸入は、専用の機器を使って 水素ガスを空気と一緒に吸い込む方法です。
“水素水”と違い、呼吸によって水素を体に取り込むのが特徴で、より効率が良いのではないかと言われています。


■ 期待される主な効果(※現時点の研究で示唆されているもの)

水素は、体内で発生する「悪玉活性酸素(ヒドロキシラジカル)」と結びつき、中和する可能性があるとされています。これを基に、次のような効果が期待されていると言われます。

1. 抗酸化作用の可能性

活性酸素は体の老化や細胞へのダメージに関わると考えられており、水素がこれを選択的に減らすかもしれないという研究があります。
ただし、ヒトでの大規模な臨床試験はまだ不足しています。

2. 疲労軽減への期待

スポーツ選手を対象にした小規模な研究では、水素吸入によって運動後の疲労が軽くなった、筋肉のダメージマーカーが減少したという報告もありますが、結果は一貫しているわけではありません。

3. 炎症を抑える可能性

水素ガスが炎症反応を調整する可能性が示された動物研究があり、医療分野でも研究が進んでいます。
ただし、これもまだ医学的に確立された治療法ではありません。

4. リラックス効果を感じる人も

科学的証明は十分ではありませんが、「呼吸が深くなる」「吸っている間はリラックスできる」といった声はよく聞かれます。
吸入中に座って安静にする時間そのものが影響している可能性もあります。


水素吸入

  • リラックスしたい
  • ストレス対策として試したい
  • 気分転換として興味がある

といった目的なら、人によっては心地よさを感じるサービスです。


お試ししたい方は是非ご来院ください。

戻る