ブログ

  1. Home
  2. ブログ
  3. 秋の乾燥肌対策に美容鍼 うるおい取り戻すセルフケア

乾燥肌に美容鍼がオススメな理由

1 肌の内側からアプローチできる
美容鍼の特長は、肌の内側から乾燥肌の原因にアプローチできることです。
美容鍼は体のツボに鍼を打つことで、血流の促進を助けます。さらに鍼の刺激で免疫細胞を活性化させることにより、新陳代謝が活発になる効果も期待できます。その結果、肌のターンオーバーが整い、バリア機能が改善して、乾燥肌の改善につなげられるというわけです。
また美容鍼の後にスキンケアを行うと、美容鍼によって開いた穴からスキンケア成分が浸透しやすくなり、普段使っているスキンケアアイテムでも効果を実感しやすくなるでしょう。

2 リラックス効果がある
美容鍼は体のツボに刺激を与えることで体の緊張をほぐすので、リラックス効果が期待できます。さらに血流もアップさせて、自律神経が整うのを助けます。
ストレスによる自律神経の乱れが原因の乾燥肌には、リラックス効果と血流改善効果の両方を得られる美容鍼が効果的です。

乾燥肌のセルフケア

1 暖房の設定温度を調整する
エアコンやファンヒーターの設定温度が高いほど肌が乾燥しやすくなります。これは、室内の湿度がそのままであるのに対し、室内の温度だけがエアコンやファンヒーターによって高温になることで、部屋のなかの相対湿度が下がってしまうからです。
そのため、エアコンやファンヒーターを利用する際は温度を低めに設定するほか、加湿器などを使用するようにしましょう。加湿器がない場合は、室内に洗濯物を干すことで少なからず乾燥を防ぐことが可能です。

2 ビタミンを取り入れる
食べ物で対策ビタミン不足も乾燥肌の原因となることがあります。乾燥肌によいといわれるビタミンA、B2、B6、C、Eなどを多く含む食べ物を積極的に食べるとよいでしょう。具体的な効果や食材は以下のとおりです。
ビタミンA 肌に潤いを与えます。主に牛レバー、鮭などの魚類、緑黄色野菜に含まれます。
ビタミンB2 肌のハリや弾力を与えます。主に豚肉、しじみ、卵、牛乳に含まれます。
ビタミンB6肌のハリや弾力を与えます。主に鶏肉、魚、内臓肉、ジャガイモに含まれます。
ビタミンC 肌のハリを保ちます。主に柑橘類などに含まれます。
ビタミンE 血行の循環をよくし、肌に潤いを与えます。主にナッツ類、ほうれん草に含まれます。

美容鍼が気になる方はお気軽にご連絡ください!

戻る